<商品説明>

・初めて手にする方にも、ご満足いただけるパルス治療器
発売以降、パルスマは多くの治療院にご愛用をいただき、現在ではパルスマを活用したセミナーが全国各地で開催されるに至っていおります。今回、パルスマ4の開発に当たり、パルスマ8の機能性とマイルドな通電性はパルスマ4にも踏襲されております。さらに可愛らしいデザインとコンパクトなサイズ感は、パルスマ8ご使用になられた方も、初めて手に取っていただく治療家様にも、ご満足いただける仕様です。

・パルスマ8と同等の機能性を4回路に完全移植
パルスマ8の特徴といえば、5パターンの出力モード、24パターンの周波数調整機能、視認性に優れたデジタル表記など施術の質と幅を向上させる機能性が挙げられます。これらを4回路モデルに完全移植させることに成功しました。パルスマ4は、ミニマムサイズにパルス治療器の粋を集めた4回路モデルの決定版です!

・教育現場/エステサロン/往診/トレーナー現場で活躍間違いなし!
パルスマ8の機能性はそのままに、よりコンパクトな筐体となって誕生したパルスマ4。これまで、4回路モデルの導入が一般的であった大学専門学校や美容鍼をメインメニューに据えたエステサロン、さらには近年、増加傾向にある往診(トレーナー)にもコミットするサイズ感が、パルスマ4の活躍の幅をさらに広めてくれます!
<機能一覧>


①Low バッテリー表示機能
電池残量が少なくなると、LED表示部に「LO」の表記が出力されます。
パフォーマンスが大きく落ちる前に電池の交換時期を知ることができるので、電池消耗による施術への影響を最小限に抑えることが出来ます。

②タイマー機能
1~30分の間で、1分単位で設定が可能です。

③周波数調節機能
出力周波数は、0.1~100Hzの間(全24パターン)で調節が可能です。

④出力モード
連続波モード、間欠波モードに加え、疎密波モードを3パターン搭載しています。

⑤出力電圧切替機能
出力電圧(波高値)は、LOW(最大24V)もしくはHIGH(最大48V)の2パターンで設定が可能です。

⑥音量調節機能
動作音量は「OFF」「レベル1」「レベル2」の3段階で調節が可能です。

⑦視認性の高いデザイン
どの角度からも見やすいカラーとデザインです。

⑧乾電池式
市販のアルカリ単2乾電池5本で稼働します。
・出力モード
<ユーザーボイス>
しんきゅう五行院
院長 嶋村兼嗣先生『現代を生きる鍼灸師のスタイルとニーズに応えてくれる初心者にも最適な“ファーストパルス”だと思います!』
パルスマ4の良さは、何と言ってもコンパクトな筐体にパルスマ8の充実の機能性が詰まっている点ではないでしょうか。
これまでパルスマ8をパルス治療のメイン機種として愛用してきましたが、私自身、治療院以外にセミナー会場や往診でパルス治療器を使用する機会が少なくありません。そんな時に、より軽量でバックにもストレスなく収まるパルスマ4は、治療スタイルを問わずに大活躍です!
通電時は、適切な電圧帯の柔らかな通電感覚が患者さんの負荷を和らげてくれます。音量設定も3段階で調整可能ですから、出張施術をはじめとした、様々なシチュエーションにもコミットしてくれるのではないでしょうか。電池の持ちも悪くないですし、ポップでかわいいデザインは美容施術にも最適だと思います。
パルスマ4は、現代を生きる鍼灸師の様々な働き方とニーズに広く応えてくれる治療器だと感じています。
※個人の感想であり、商品の効果を確約するものではありません。
<商品仕様>
商品名 | 鍼電極低周波治療器 PULSMA4 |
---|---|
サイズ | W168×D162×H50~82mm(ダイヤルを除く) |
重量 | 約700g(乾電池除く) |
付属品 | クリップコード:4本 単2形乾電池:5本 取扱説明書 保証書(取扱説明書内) |
電源 | 乾電池(単2電池5本)※充電式乾電池使用不可 |
出力 | 4回路 |
周波数 | 連続波 0.1-100Hz / 間欠波 3-100Hz / MIX 10-100Hz |
タイマー | 1~30分(1分単位で設定可能) |
出力パターン | 連続波、間欠波、疎密波(3パターンに設定可能) |
出力音量 | 通常 / 小音 / 無音 |
終了音声 | 有(固定) |
<Q&A>
- 基本的な使い方を教えて下さい。
- A.基本的な使い方は下記になります。
①電源ボタンをONにします。
②お好みのモードを設定した後、通電コードのクリップを電極に挟んで下さい。
③出力ダイヤルをゆっくりと右に回し、患者さんの状態を見ながら強度を調整して下さい。
④終了する際は全ての出力ダイヤル(8CH)を0の位置に戻します。
⑤ピーッという終了音がなりましたら電源をOFFにします。
※無音に設定している場合は終了音は鳴りません。
付属の取扱説明書は⇒こちら
- 鍼通電をしている最中にE1と表示され、出力が止まってしまうのはなぜですか?
- A.NEEDLEモードでは1回の施術に対して1C(クーロン)に達した際は通電制限が作動いたします。
通電量は表示部に「0.1、0.2・・・0.9」と累積表示されるような仕様となっております。
こちらの機能は鍼電極低周波治療器の認証基準で定められています。
付属の取扱説明書は⇒こちら
<使用上の注意>
本商品は、医師またはそれに準ずる資格をお持ちの方に販売を限らせて頂いております。 予めご了承ください。
取扱説明書は⇒こちら
医療機器分類 | 指定管理医療機器 (クラスⅡ) |
---|---|
承認・認証・届出番号 | 228ADBZX00047000 |