キネシオロジーテープ貼り方講座

テープの切り方

完成図

テープの切り方の基礎をレクチャー。使うハサミは文房具用のハサミでもOK。はがれにくくするポイントや、糊の粘着度を保つ技をお伝えします。

1本目

  • STEP.1:必要な長さを採寸した後、親指、薬指、小指の3本の指でテーピングを持ち、残りの人差し指と中指で伸ばした部分を挟みます。1度に切らず、ハサミの刃元に近い部分を使って、こまめに切ると切りやすいです。指を切らないように注意してください。
  • STEP.2:ハサミは一般に使われている文房具用のはさみで構いません。
  • STEP.3:テープは角を残しておくと洋服などに引っ掛かりはがれやすいため、斜めにカットしておきます。
  • STEP.4:その際に、織り目が付かないようにテープを2つ折りにし、端を併せた状態で切ると、短時間で作業することができます。
  • STEP.5:次に、剥離紙(裏紙)のはがし方です。 テーピングの端に指の腹を軽く押し当て、そのまま下にめくるようにはがしていきます。爪で引っかけたり、角からはがそうとすると、テーピング同士がくっついたりするため注意してください。
  • STEP.6:テープの真ん中から剥離紙をはがす必要がある場合は、テープを両手で持ち、引き裂くようにして、切れ目を入れます。切れ目が入ったら、持ち替え、左右に引っ張ります。こうすることで、ほぼ真ん中で剥離紙が破れます。
  • STEP.7:粘着度を保ちたい方は、端からはがす場合もこの方法を使ってください。
  • STEP.8:競技者本人はもちろん、マネージャーや、指導者、親御さんや、トレーナー志望者など積極的に貼り方を学習し、競技や生活に役立てていただきたいと思います。
尾崎誠 鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師 日本体育協会公認アスレティックトレーナー 。アドリビ〝治療家のためのトレーナー学習〟代表。実践テーピング研究会講師を歴任。
アスリートの機能アップを目的としたテーピングのセミナーは過去42回開催。受講生はのべ500人を超える。
トレーナー歴:正智深谷高校ラグビー部 アスレティックトレーナー。立正大学硬式野球部トレーナー。その他、オリンピック選手、プロからJrアスリートをサポートしている。

まと治療院

住所:
埼玉県さいたま市中央区下落合3-1-23
TEL:
048-795-7689
診療時間:
月・火・金:9:00~12:00 / 16:00 ~21:00
水・土:9:00~14:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセス:
JR京浜東北線「与野駅」徒歩3分
URL:
http://www.mato-chiryo.in/index.html

TOWATECH®TAPING SERIES LINE UP

トワテック テーピングシリーズ ラインナップ